×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもの今更。
さて最近やたら仕事してる感のあるアジカンの新作。
今までアジカンはシングル曲こそなかなか良作もありましたが、
アルバムとなるとやはり若干のいわゆる「捨て曲」な物が入っているようで、
結局「作品全体としてはいまひとつ」な印象を持っていましたが、
今作はかなり完成度の高い作品になったのではないかと。
前作「ワールド ワールド ワールド」辺りから片鱗を見せていましたが、
非常に自由度が高くバンド自体が楽しんで音楽をやっているように思えました。
曲からフリーダムな感情が伝わってくるような。
「ファンクラブ」なんかは全員辛そうにやっていたように常々感じていたので。
その甲斐あってか聞いていて爽快感のある音楽でした。
まあ、「サーフ」「カマクラ」と銘打っているだけあって、
そのあたりは意識しているのでしょうが。
1回くらいはライブにも足を運びたいものです。
まあ秋田には来ませんが('・ω・`)
さて最近やたら仕事してる感のあるアジカンの新作。
今までアジカンはシングル曲こそなかなか良作もありましたが、
アルバムとなるとやはり若干のいわゆる「捨て曲」な物が入っているようで、
結局「作品全体としてはいまひとつ」な印象を持っていましたが、
今作はかなり完成度の高い作品になったのではないかと。
前作「ワールド ワールド ワールド」辺りから片鱗を見せていましたが、
非常に自由度が高くバンド自体が楽しんで音楽をやっているように思えました。
曲からフリーダムな感情が伝わってくるような。
「ファンクラブ」なんかは全員辛そうにやっていたように常々感じていたので。
その甲斐あってか聞いていて爽快感のある音楽でした。
まあ、「サーフ」「カマクラ」と銘打っているだけあって、
そのあたりは意識しているのでしょうが。
1回くらいはライブにも足を運びたいものです。
まあ秋田には来ませんが('・ω・`)
PR
タワレコで輸入盤が安かったので思わず購入。
1,700円弱となかなかリーズナブル。
国内盤と輸入盤が隣同士で並んでたら、
それはやっぱり輸入盤を買ってしまいます。
国内版は明らかにぼったくりです( ゚Д゚)
しかし歌詞カードが( ゚Д゚)
さて内容の方ですが、
これは久々に結構聴けるアルバムではないかと思います。
「Oasisは2ndで終わり」が通説で、
実際2nd以降は曲が多少良くても、
やはりアルバムとなると2ndに遠く及ばないとは思いますが、
これはそんな叩きまくりな人でも、
割といけるようなアルバムに仕上がっていると思います。
ノリは1stに近いような感じでしょうか。
特に「The Shock Of The Lightning」なんかは、
名曲「Rock'n'Roll Star」を彷彿させられるようなサウンドでした。
が、やはり完成度は初期に比べたら大した事はない感じでした。
1st、2ndのOasisは二度と戻ってはこないと実感。
と叩きまくってるのは私じゃないか( ゚Д゚)
なんだかんだいって結構良かったので機会があれば是非。
1,700円弱となかなかリーズナブル。
国内盤と輸入盤が隣同士で並んでたら、
それはやっぱり輸入盤を買ってしまいます。
国内版は明らかにぼったくりです( ゚Д゚)
しかし歌詞カードが( ゚Д゚)
さて内容の方ですが、
これは久々に結構聴けるアルバムではないかと思います。
「Oasisは2ndで終わり」が通説で、
実際2nd以降は曲が多少良くても、
やはりアルバムとなると2ndに遠く及ばないとは思いますが、
これはそんな叩きまくりな人でも、
割といけるようなアルバムに仕上がっていると思います。
ノリは1stに近いような感じでしょうか。
特に「The Shock Of The Lightning」なんかは、
名曲「Rock'n'Roll Star」を彷彿させられるようなサウンドでした。
が、やはり完成度は初期に比べたら大した事はない感じでした。
1st、2ndのOasisは二度と戻ってはこないと実感。
と叩きまくってるのは私じゃないか( ゚Д゚)
なんだかんだいって結構良かったので機会があれば是非。
一週間前。
NHKの「MUSIC JAPAN」を見るべく、
深夜テレビの前で正座していたのですが、
福田氏が内閣改造とか始めてしまったせいで、
「MUSIC JAPAN」は昨日にお引越し、
俺号泣、
ということがありました。
教育でやってろや( ゚Д゚)
という訳で昨日「MUSIC JAPAN」見ました。
お目当ては無論The Hoosiersです。
最近カラオケ行くたびに唄ってます。
Goobye Mr A
なんで今更MUSIC JAPANなんかに出るのかは知りませんが。
とりあえず関根麻里の声で最初何となく萎える。
高見沢が新曲を出したようで披露してました。
相変わらず年齢を感じさせないパフォーマンスですね。
いろんな意味で。
しかも何故かメタルという。
しかもドラムの人だけ坊主という。
あとミスチルのボーカルが若干老けてたのが気に(ry
そして主役のThe Hoosiers。
至る所で「変なバンド」とかいわれてますが、
曲はなかなか個性的でいい感じ。
これから売れていきそうなバンドです。
というか既に結構売れてますが。
まあ大分端折ってましたが、
昨日出てた中ではどう考えても最強かと。
一つ気になったのが、
ドラムが小さいのに、
ドラマーがでかくて、
なんかアンバランスな感じでしたが、
まあどうでもいいです。
NHKの「MUSIC JAPAN」を見るべく、
深夜テレビの前で正座していたのですが、
福田氏が内閣改造とか始めてしまったせいで、
「MUSIC JAPAN」は昨日にお引越し、
俺号泣、
ということがありました。
教育でやってろや( ゚Д゚)
という訳で昨日「MUSIC JAPAN」見ました。
お目当ては無論The Hoosiersです。
最近カラオケ行くたびに唄ってます。
Goobye Mr A
なんで今更MUSIC JAPANなんかに出るのかは知りませんが。
とりあえず関根麻里の声で最初何となく萎える。
高見沢が新曲を出したようで披露してました。
相変わらず年齢を感じさせないパフォーマンスですね。
いろんな意味で。
しかも何故かメタルという。
しかもドラムの人だけ坊主という。
あとミスチルのボーカルが若干老けてたのが気に(ry
そして主役のThe Hoosiers。
至る所で「変なバンド」とかいわれてますが、
曲はなかなか個性的でいい感じ。
これから売れていきそうなバンドです。
というか既に結構売れてますが。
まあ大分端折ってましたが、
昨日出てた中ではどう考えても最強かと。
一つ気になったのが、
ドラムが小さいのに、
ドラマーがでかくて、
なんかアンバランスな感じでしたが、
まあどうでもいいです。
てきとうに見てたら面白いものを見つけたのでご紹介。
間違えるラブリエ
Dream Theaterの名曲「Metropolis - Part I」のライブ映像です。
Vo.のジェイムズ・ラブリエ氏が最後のサビの部分で、
歌の入りをミスった模様。
しかしながら他メンバーは瞬時に察知して、
いい感じに誤魔化してますが、
Dr.のマイク・ポートノイ氏が明らかにガン飛ばしていて、
誤魔化しきれてないという場面。
若干演奏も荒々しくなってます。
マイク・ポートノイ(#`・ω・´)
なんとも微笑ましい光景ですね。
間違えるラブリエ
Dream Theaterの名曲「Metropolis - Part I」のライブ映像です。
Vo.のジェイムズ・ラブリエ氏が最後のサビの部分で、
歌の入りをミスった模様。
しかしながら他メンバーは瞬時に察知して、
いい感じに誤魔化してますが、
Dr.のマイク・ポートノイ氏が明らかにガン飛ばしていて、
誤魔化しきれてないという場面。
若干演奏も荒々しくなってます。
マイク・ポートノイ(#`・ω・´)
なんとも微笑ましい光景ですね。
先日テストも終わって、
タワレコでポイント2倍セールをやっていたので、
勢い余って購入。
無論反省はしてません。
という事でtoeの1stアルバム。
www.nicovideo.jp/watch/sm2123070
「本」という形になってるとこが面白いですね。
トラックも「ページ」になってます。
まず言っておきたいのが、
相変わらずの変態ドラム。
ドラムやってる人はやる気失せるので、
むしろ聴かないほうがいいかもしれません。
個人的には柏倉氏のドラムは、
ロックなら日本一でいいのではないかと。
特にPg.2,3,4辺りは何やってるのかサッパリです。
そして美しい2本のギター。
それらを支えるベース。
やっぱりなんとなく朝コーヒーを飲みながら聴きたい音楽です。
ということで必携。
タワレコでポイント2倍セールをやっていたので、
勢い余って購入。
無論反省はしてません。
という事でtoeの1stアルバム。
www.nicovideo.jp/watch/sm2123070
「本」という形になってるとこが面白いですね。
トラックも「ページ」になってます。
まず言っておきたいのが、
相変わらずの変態ドラム。
ドラムやってる人はやる気失せるので、
むしろ聴かないほうがいいかもしれません。
個人的には柏倉氏のドラムは、
ロックなら日本一でいいのではないかと。
特にPg.2,3,4辺りは何やってるのかサッパリです。
そして美しい2本のギター。
それらを支えるベース。
やっぱりなんとなく朝コーヒーを飲みながら聴きたい音楽です。
ということで必携。